甲斐高風のDIARY

2004年9月



 
2004年9月6日
 色々へこたれることがあったにも関わらず、 「ヤングマガジンアッパーズ」(講談社)第19号のBOOK in BOOK「大運動会」にせがわまさきが蛍火らしきキャラクターを描くらしいことがわかっただけでとりあえず立ち直れるという、 ティンカー・ベルもびっくりの単純構造なおかげで明日も頑張れる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。


 2004年8月のちょっとしたへっぽこ実験で崩した案件。

 『十三角関係』(山田風太郎/光文社文庫) 2004年8月18日読破。

 『機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション −遥かなる暁−(前編)』(TBS) 2004年8月23日視聴。


 2004年8月のちょっとしたへっぽこ実験で積んだ案件(とその後)。

 『2H』(フジテレビ)第1話 2004年8月3日放映→視聴断念。

 『機動戦士ガンダムSEED』(TBS 再放送)Phase-43「立ちはだかるもの」 2004年8月10日放映(初放映時に視聴済)。

 『修羅の刻』(テレビ東京)「漆黒の海戦」 2004年8月10日放映→2004年9月5日視聴。

 『わがまま☆フェアリー ミルモでポン! わんだほお』(テレビ東京)「ローレライ伝説」 2004年8月10日放映→2004年9月6日視聴。

 『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ) 2004年8月10日放映。

 『機動戦士ガンダムSEED』(TBS 再放送)Phase-44「螺旋の邂逅」Phase-45「開く扉」 2004年8月17日放映(初放映時に視聴済)→2004年9月1日視聴。

 『修羅の刻』(テレビ東京)「示現流の刺客」 2004年8月17日放映→2004年9月1日視聴。

 『戦中派不戦日記』(山田風太郎/講談社文庫) 2004年3月29日購入→2004年8月18日読書開始。

 『おおきく振りかぶって 2』(ひぐちアサ/講談社) 2004年8月23日購入。

 『機動戦士ガンダムSEED』(TBS 再放送)Phase-46「たましいの場所」 2004年8月24日放映(初放映時に視聴済)→2004年9月3日視聴。

 『修羅の刻』(テレビ東京)「我が友、坂本龍馬」 2004年8月24日放映。

 『わがままフェアリー☆ミルモでポン! わんだほお』(テレビ東京) 2004年8月24日放映。

 『ジオブリーダーズ10』(伊藤明弘/少年画報社) 2004年8月28日購入→2004年9月5日読破。

 「月刊ドラゴンマガジン」(富士見書房)10月号 2004年8月30日購入→読書開始→2004年9月4日読破。

 「ファミ通WaveDVD」(エンターブレイン)10月号 2004年8月30日購入→2004年9月1日視聴。

 『機動戦士ガンダムSEED』(TBS 再放送)Phase-47「悪夢は再び」 2004年8月31日放映(初放映時に視聴済)→2004年9月1日視聴。

 『修羅の刻』(テレビ東京)「さらば友よ」 2004年8月31日放映→2004年9月1日視聴。

 『ぴったんこカン・カン』(TBS) 2004年8月31日放映→2004年9月1日視聴。
 っていうか「ぴったんこNIN・NIN」です。スペシャルゲストは服部カンゾウです。っていうか「香取慎吾 三谷幸喜 姫路〜癒されてぶらり旅」(ナレーター・滝口純平)です。『新選組!』です。


 要するに2004年8月のちょっとしたへっぽこ実験の結果、3時間崩して15時間積んだということです。ダメじゃん。


 本日のオススメ。


Multi-Vitamin  Multi-Vitamin   Top 「Princo擬人化フラッシュ」

 
2004年9月13日
 1300ページ二段組の大作ミステリ『暗黒館の殺人(上)(下)』(綾辻行人/講談社)を購入したら上巻193〜224ページが袋綴じになっており、 終盤ではなくこのようなところに袋綴じをもってくるとはなかなか凝った構成だなぁと感心していたら、実は単なる製本上のミスだった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 半年くらい前、母がちょいと話題になったあるミステリの話をしてきた。 興味はあるが読んでいる暇がないので、どのような内容でどのようなオチなのか知りたかったようだ。 だから、私はそれを話した。
 つい先日、母がまたそのミステリの話をしてきた。 半年前にした話はすっかり忘れており、 たまたま図書館で見つけたから借りてきて、これから読むのをとっても楽しみにしているようだ。 だから、私はどうか母が読み終わるまで半年前にした話を忘れたままだといいなぁと心の底から祈った。

 『ちゅ〜かな雀士 てんほー牌娘』(制作・発売:ジェネックス、15歳以上対象?/プレイステーション2、コレクターズエディションあり)はどうやら2004年11月25日発売予定になったみたいですね。 ネットをふらふらして得た情報といたしましては声優陣に井上喜久子、上宮あずさ、釘宮理恵、 サブキャラクター原画にあかつきごもくが名を連ねていることと、 東京ゲームショーでてんほー牌娘のコスプレやると宣言している方を見かけたことが挙げられるでしょうか。 それにしても「初回限定版」ではなく「コレクターズエディション」を発売するというのは、なんというか、見透かされている感じがします。 おまけはドラマCD+αって感じらしいですが、ドラマCDっていうのはやはり「てんほーラヂオSTATION(仮)」なのでしょうか。


あかつきごもくのサイト → ごもく堂NEWS


情報元 → 小さなゲーム屋の日々   新作いじってきた〜


 本日のオススメ。


ぷにぷにいんふぉ(SOUL JUNKY) → (09/07) 「GAミント」

みなみけ 第17話「つきっきり」
・ 今回は、実は藤岡番長もおじさんも絡まないエピソードは初めてだったりする次女・夏奈編。

・ 夏奈が寝ていた部屋は洋間でベッド、(本)棚、椅子が確認できました。椅子の形から考えるに間違えなく学習机もあるでしょう。 で、後は根拠の乏しい想像になりますが、 窓と襖の位置から考えるとここは茶の間の左にある部屋で、 その場合第7話で千秋が着替えていたのがこの部屋になること、第9話で夏奈が「茶の間で勉強するんじゃないよ!」と発言していたこと(=南家で千秋が勉強できる場所が茶の間以外にある?)、 第15話で夏奈と千秋が同じ部屋で自分の水着をさがしていたことから想像すると この部屋は夏奈と千秋の部屋として使用されているのではないかと思えるわけです。 しかし、今回のラストで千秋が寝ていたのが夏奈が使っていたベッドのように見えること(=ベッドはひとつだけ?) から考えると夏奈と千秋の少なくともどちらか一人は普段はこの部屋ではなく別の部屋で寝ているのではないかと思えるわけです。 と、謎が想像を呼び、想像が新たな謎を呼ぶ南家見取図、単行本のおまけとして描かれたりはしないのでしょうか。

・ 千秋のひらがなによる「ばか」にそこはかとない愛情を感じました。

・ 今回の夏奈は夏風邪を引いていたり髪をおろしていたりと色々と新鮮でしたが、個人的なベストショットは7ページ目1コマ目で跳ね起きているシーンだったりします。ひるがえしているシーツがマントみたいで格好いいです。

・ ところで夏奈も千秋も私服のまま寝ていますけど、最近の小中学生ってパジャマとか着ないのでしょうか。


参考資料桜場コハル非公式ファンクラブ(代理)

 
2004年9月21日
 虫歯が悪化して物凄く痛む男性、妊婦、子供の夜鳴きに苦戦している男性という集中力とは無縁の方々と連日真面目な打ち合わせをしなくてはいけない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 今日この頃に限らず産婦人科医でもないのに妊婦と真面目な打ち合わせをすることが妙に多いような気がするのですが、 何人見ても、何回見ても妊婦がお腹の子供にエネルギーを取られてます、って感じのとろんとした表情は凄いです。惚れます(オイ)。

 前々回の雑記で触れた通り、バジリスク 〜甲賀忍法帖〜 第十四殺感想の時のお胡夷に続き、 「ヤングマガジンアッパーズ」(講談社)第19号の「UPPERS Book in Book FINAL 大運動会」に「甲賀伊賀棒倒し合戦−秋の陣−」(せがわまさき)が掲載されておりました。
 種目は棒倒しで、赤装束の伊賀組(蛍火、朱絹)が攻撃側、青装束の甲賀組(霞刑部、鵜殿丈助、如月左衛門、棒に痰が絡んでいるところを見ると多分風待将監も)が守備側で、攻撃側が責められてます。ふんどし祭りです。 必死な攻撃側、特に朱絹の蹴りは気持ちはわかるものの笑えます。
 ちなみに後方ののシルエットでは反対に甲賀組(陽炎、お胡夷)が攻撃側、伊賀組(小豆蝋斉、雨夜陣五郎、蓑念鬼)が守備側として戦っています。 蓑念鬼が棍を使っているのも気になりますが、伊賀組の面子が揃いも揃ってお胡夷3連戦の相手なのは何の因果なのか気になります。

 『ちゅ〜かな雀士 てんほー牌娘』、白金妖子(井上喜久子)と破邪丸(櫻井孝宏)が公開になりましたが、 破邪丸はやはりあの忍者が元ネタなのでしょうか、その上で意図的にあのようなキャラクター設定にしてあるのでしょうか、といったことはあまり深く考えないようにしておきます(生活の知恵)。

 唐突にスーチーパイ(+α)“主題歌”一覧を作ってみました。今更何のためにこんなものを作ったのかというと、もちろん自分で眺めて楽しむために作ったのです。 わざわざ確認の為にセガサターンやドリームキャストまで引っ張り出したのですが、ドリームキャストの駆動音が記憶をはるかに上回る唸りっぷりでびっくりしました。

SP1
 「World Birthday」(かないみか)オープニング
 「Power and Love」(冨永みーな)バッドエンディング
 「恋の一歩は私から」(矢島晶子)ハッピーエンディング

SP2
 「あいうえ oh my god −涙は風に−」(かないみか)オープニング
 「純情LOVE遊戯」(吉田古奈美)篠原ありすエンディング
 「女神はショート!来る者拒まず」(松本梨香)一文字つかさエンディング
 「Please change me now」(水谷優子)槙枝早苗エンディング
 「肉球みゃーみゃ」(西原久美子)みるくエンディング
 「くちびるのfortune」(高橋美紀)バッドエンディング
 「再見」(スーチー合唱隊=かないみか・吉田古奈美・松本梨香・水谷優子・西原久美子・高橋美紀)スーチーユキエンディング

『みか美紀のスーチーラジオステーション』(1997.04.07-1998.03.30. 文化放送)
 「ジャンジャンジャン 〜夢で逢いましょ〜」(高橋美紀)エンディング

ADV
 「星空にWAKE UP! 〜眠っちゃダメよ〜」(かないみか)オープニング(みか美紀のスーチーラジオステーションオープニング)
 「あれと、これと、それと、デート」(かないみか)エンディング
 「愛になりたい」(日高のり子)二ノ宮ことりデートモードエンディング
 「HEY,Mr.Tired! 〜まだまだよ〜」(高橋美紀)デートモードエンディング
 「ウサギ de STUDY」(西原久美子)みるくデートモードエンディング
 「何て言うんだっけ、」(かないみか・高橋美紀)オールクリアーエンディング
 「銀河のイマージュ」(こおろぎさとみ)桜井美優里デートモードエンディング(ミユリの部屋 おやすみモード版あり)

めちゃ
 「LONELY BOY LOVELY GIRL」(吉田古奈美)挿入歌
 「忘れないで」(かないみか・高橋美紀)エンディング

 cf.声優ホームページ出張版 かないみか みかぴいわあるど 「みかとままのザ・エステ」
 「After〜reprise」声優ホームページ出張版 こおろぎさとみ こおろぎさとみの部屋 「飛騨高山日記」
 cf.声優ホームページ出張版 西原久美子 KUMIKO LAND 「Kumiko in HAWAII」
 「聖夜伝説」(高橋美紀)声優ホームページ出張版 高橋美紀 MIKI’S ROOM PORORO〜N CLUB 「MIKIの北欧旅行記 〜出逢いの旅〜」
 「ロマンティックにいこう!!」(高橋美紀)声優ホームページ出張版 高橋美紀 MIKI’S ROOM PORORO〜N CLUB 「MIKIの北欧旅行記 〜出逢いの旅〜」

シクレ
 「エール送るよ!!」(スーチーガールズ=かないみか・高橋美紀・西原久美子・こおろぎさとみ)オープニング

『アイドル雀士スーチーパイスペシャルサウンドアルバム』(1999.06.25. 販売:キングレコード、発売:アブソードミュージックジャパン/CD)
 「JIN−JIN」(かないみか)
 「ごきげんDAYS」(高橋美紀)
 「夢中に…ぴょん!」(西原久美子)
 「DIN−DON」(こおろぎさとみ)

SP3
 「WaiWai」(スーチーガールズ=かないみか・高橋美紀・西原久美子・こおろぎさとみ)オープニング
 「いつだって大丈夫(A)」(吉田古奈美・菊池志穂・西原久美子)天野麻衣・早乙女ちるる・ミルキーパイシナリオモードエンディング
 「いつだって大丈夫(B)」(こおろぎさとみ・根谷美智子・高橋美紀)桜井美優里・索子聖羅・水野佑紀シナリオモードエンディング
 「星のほほえみ」(こおろぎさとみ)メイキングモードエンディング
 「きっと…」(かないみか・高橋美紀)お・ま・けエンディング
 「ギョーザセレナーデ」(高橋美紀)スーチーパイ ラジオ STATION Dream挿入歌

 「祇園町」(高橋美紀)アイドル雀士スーチーパイIII初回特典お宝ROM 高橋美紀 MIKI’S ROOM PORORO〜N CLUB 「祇園…夢道中」


参考資料スーチーパイ出演一覧


アイドル雀士R 雀ぐる★プロジェクト
 「Carry on dream」(松岡由貴)オープニング
 「ミルク色の恋」(茅原実里)エンディング


参考資料スーチーパイ復興委員会分室『アイドル雀士R 雀ぐる★プロジェクト』

 本日のオススメ。


eso aparte  eso aparte


 WEBコミックサイトです。今更幣サイトでオススメする必要がないくらい有名なのですが、ようやく同人誌を読むことができた記念にオススメしてみます。

 
2004年9月27日
 何故自分はどうして新しく始まったお昼の情報番組『○特情報とってもインサイト』(TBS)をわざわざ録画してまで観たかったのかが 実際に観た後で全くわからなくなった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 ねこねこにゃんにゃんねこにゃんにゃん(例によって多忙につき現実逃避中)。

みなみけ 第18話「私たちのぶんは」
・ 夏奈のうなじではねている髪の毛が急に気になりだした今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

・ 今回は長女・春香編。最近妙にプッシュされています。

・ 同じ雑誌で1回のページ数が同じ分量で連載されている『でろでろ』(押切蓮介/講談社)の単行本2巻をチェックする機会があったのですが、 17話+おまけ2話で構成されておりました。 基本的には『みなみけ』も似たような感じになると考えられるものの、『今日の5の2』の分厚さを知っているため油断はできないと今まで構えていました。 しかし今回、編集部のコメントに「げげ!『みなみけ』初単行本作業いきなり難航!」とありました。 これはいずれ「『みなみけ』“2冊目の”単行本」ができることが前提にあるコメントだと思われますので、 『みなみけ』は当分は安泰だと考えて大丈夫みたいです。

・ 単行本が無事発売された暁には幣サイトでもささやかながら何かできればと思うのですが、いい案が思いつきません。 幣サイトはどうやら学校や会社で閲覧されている方が多いようなので、私に絵心さえあればその人たちが困るように(オイ) トップページにヒモパンビキニな春香のおっきいイラストでも飾るところなのですが。 とりあえずは人気投票のリニューアルを考えています。次はカップル……もとい、コンビ人気投票とかもいいかなぁと思っているのですが、どうでしょうか。

・ と、いうことで千秋は「カゼをひいた夏奈」への情よりお菓子への情が優先、そのお菓子への情より「のんびり休んでいるハルカ姉さま」への情が優先という序列なのだなぁとか、 春香は家事以外に暇がつぶせないなんてもう完全に主婦状態なのだなぁとか、そういうことは今回はどうでもいいです。


参考資料桜場コハル非公式ファンクラブ(代理)

 
2004年9月30日
 物理的に放送局が、心情的に制作内容が私の前に立ちはだかるアニメの方はあきらめて、 2004年10月25日発売予定の文庫本『くじびきアンバランス』(横手美智子/メディアファクトリー)でも購入しようかと思ったものの、 そもそもこの作品に注目したのはキャラクター原案を八雲剣豪が担当になったからに他ならない以上、それではあまり意味がないような気がした今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 サンドストームの途中ですが、ここで臨時ニュースをお伝えいたします。
 『みなみけ』第1巻(桜場コハル/講談社)が2004年11月5日発売予定であると正式に発表になりました。

 まぁ、臨時ニュースにしては遅すぎますけど、それはそれとして第1巻の文字が燦然と輝いていることを素直に喜んでいます。


講談社BOOK倶楽部


 そして全然関係ありませんが第1巻の文字が燦然と輝いていることを素直に喜べないのが2004年10月12日に同時発売予定の『ぎゃるかん』第7巻&『こぎゃるかん』第1巻(倉上淳士/双葉社)の後者です。 正直な話、『こぎゃるかん』の第2巻よりも『ぎゃるかん』が1巻分長続きする方が嬉しいです。
 更に素直に喜べないのが2004年11月交換開始予定の『ぎゃるかん』の「とらのあなポイントカードドラマCD」です。 3500円ならともかく3500ポイントは捻出不可能です。


とらのあな Web Site


甲斐高風のDIARY TOPへ


甲斐高風 ★GRAND PRIX★へ
TOPへ