大河ドラマ『新選組!』覚書

2004年大河ドラマ『新選組!』
2005年『新選組!! 土方歳三 最期の一日』
(三谷幸喜作/NHK)


「尽忠報国の士、あっぱれなり!」(芹沢鴨・原田左之助)


観直す時間がなく、かなりうろ覚えで作成しておりますので、なにかありましたら、メール掲示板でご連絡下さい。


回数 タイトル
年月日 舞台
登場人物(緑字は第01回 元治元(1864)年4月29日登場人物)退場人物(赤字は死亡者)備考(新選組を行く)
第01回 黒船が来た
元治元(1864)年4月29日 京
嘉永7(1854)年1月24日 江戸
島崎勝太→近藤勇 沖田惣次郎 土方歳三 井上源三郎 坂本龍馬 桂小五郎 沖田みつ 近藤ふで 近藤周助 佐久間象山 (おしず) 黒船とペリー来航
多摩編
近藤勇31歳
近藤勇21歳
第02回 多摩の誇りとは
安政4(1857)年10月13日 多摩
原田左之助 永倉新八 滝本捨助 佐藤のぶ 佐藤彦五郎 宮川音五郎 小島鹿之助 ひも爺 土方為次郎 (滝本繁蔵) (ハリス) (宮川勇五郎) 近藤勇の故郷・調布市
近藤勇24歳
第03回 母は家出する
安政5(1858)年8月14日 江戸
なつ (橋本佐内) (松浦安左衛門)ひも爺土方歳三の故郷・日野市
近藤勇25歳
第04回 天地ひっくり返る
安政7(1860)年3月2日 江戸
安政7(1860)年3月3日 江戸
山口一 山南敬助 松井つね 松井八十五郎 松井きぬ 芹沢鴨 (広岡子之次郎) (稲田重蔵)(広岡子之次郎) (稲田重蔵)桜田門と江戸城
近藤勇27歳
第05回 婚礼の日に
安政7(1860)年3月29日 江戸
藤堂平助 松井つね→近藤つね 新見錦 沖田林太郎松井八十五郎 松井きぬ近藤勇の故郷・調布市
第06回 ヒュースケン逃げろ
万延元(1860)年9月30日 多摩
清河八郎 市川宇八郎 (ヒュースケン) (お富) (伊牟田尚平) (神田橋直助) 試衛館と天然理心流
第07回 祝四代目襲名
文久元(1861)年8月27日 多摩
沖田惣次郎→沖田総司 近藤周助→近藤周斎 松平主税助 望月亀弥太 (武市半平太) (萩原糺) 勇の稽古着・小島資料館
近藤勇28歳
第08回 どうなる日本
文久2(1862)年5月29日 江戸
お琴 加納鷲雄 佐々木只三郎 伊東大蔵 (伊藤軍兵衛) (月廼屋仲助) (月廼屋仲助の妻) 江戸の三大道場
近藤勇29歳
第09回 すべてはこの手紙
文久3(1863)年正月17日 江戸
山岡鉄太郎 勝海舟 (近藤)たま (月廼屋清蔵) 象山の故郷 松代
近藤勇30歳
第10回 いよいよ浪士組
文久3(1863)年2月4日 江戸
松平主税助→松平上総介 殿内義雄 鵜殿鳩翁 平山五郎 平間重助 野口健司 粕谷新五郎 祐天仙之助 (徳次郎) (寺尾) 土方歳三の故郷 日野
試衛館から浪士組に8名参加
第11回 母上行って来ます
文久3(1863)年2月5日 江戸 
 なつ清河八郎と伝通院
第12回 西へ!
文久3(1863)年2月8日 江戸
根岸友山 池田徳太郎 大村達尾 家里次郎 遠藤丈庵 隊士になりたかった男 松本捨助
第13回 芹沢鴨、爆発
文久3(1863)年2月10日 本庄宿
(村上俊五郎) 芹沢鴨と水戸、玉造
鴨編
第14回 京へ到着
文久3(1863)年2月23日 京
広沢富次郎 松平容保 八木ひで(→八木秀二郎) 八木雅 久 房吉 久坂玄瑞 (佐伯)又三郎 お梅 前川庄司 八木為三郎 八木源之丞 新選組屯所 八木邸
第15回 行くか、残るか
文久3(1863)年2月29日 京 
山口一→斎藤一 まさ祐天仙之助新徳寺
壬生浪士組(精忠浪士組)14名
屯所 八木邸
第16回 一筆啓上、つね殿
文久3(1863)年3月28日 江戸
阿比留鋭三郎 秋月悌次郎 小森久太郎 (手代木直右衛門)鵜殿鳩翁 池田徳太郎壬生寺と壬生狂言
壬生浪士組24名
第17回 はじまりの死
文久3(1863)年3月25日 京
お幸 (柳)殿内義雄 粕谷新五郎 根岸友山 家里次郎 遠藤丈庵旧前川邸
壬生浪士組16名
第18回 初出動!壬生浪士
文久3(1863)年4月1日 京
磯松 小六前川庄司 阿比留鋭三郎会津本陣 金戒光明寺
壬生浪士組15名
第19回 通夜の日に
文久3(1863)年4月8日 京
島田魁 (八木秀二郎→)八木ひで忠義の藩主 松平容保
壬生浪士組16名
第20回 鴨を酔わすな
文久3(1863)年4月21日 大阪
お幸→深雪太夫 河合耆三郎 初菊 松原忠司 内山彦次郎 与力・井沢 (菱屋太兵衛) (速水又四郎)清河八郎六番組長 井上源三郎
壬生浪士組18名
第21回 どっこい事件
文久3(1863)年6月3日 大阪
尾関雅次郎 (熊川熊次郎) 小野川秀五郎親方(熊川熊次郎)大阪と隊士たち
壬生浪士組36名
第22回 屋根の上の鴨
文久3(1863)年8月12日 京
真木和泉 (黒神)佐伯又三郎 小野川秀五郎親方桂小五郎の妻 幾松
壬生浪士組35名
第23回 政変、八月十八日
文久3(1863)年8月17日 京
(高崎佐太郎) (中山忠能) (中川宮) 孝明帝 京都御所 蛤御門
第24回 避けては通れぬ道
文久3(1863)年9月13日 京
 新見錦新選組の語り部 永倉新八
第25回 新選組誕生
文久3(1863)年9月18日 京
 芹沢鴨 平山五郎 平間重助 野口健司 お梅芹沢襲撃 八木邸
新選組
第26回 局長 近藤勇
元治元(1864)年5月21日 
おりょう 武田観柳斎 山崎烝 浅野薫 谷三十郎 谷万太郎 尾形俊太郎 谷昌武 (北添佶磨)初菊 小六 内山彦次郎 与力・井沢吉田松陰と長州、萩
風雲編
近藤勇31歳
屯所 八木邸+前川邸
第27回 直前、池田屋事件
元治元(1864)年6月5日 京
小常 葛山武八郎 宮部鼎蔵 (古高俊太郎) 吉田稔麿 京都 霊山歴史館
第28回 そして池田屋へ
元治元(1864)年6月5日 京
(奥沢栄助) (安藤早太郎) (新田革左衛門) (池田屋惣兵衛)望月亀弥太 宮部鼎蔵 吉田稔磨 (奥沢栄助)京都 池田屋へ
第29回 長州を討て
元治元(1864)年7月18日
お登勢 谷昌武→近藤周平 孝庵 大島吉之助(西郷隆盛) (河上彦斎) (鷹司輔X) (寺島忠三郎) (入江久一) (おきよ)佐久間象山 久坂玄瑞 真木和泉 (寺島忠三郎)久坂玄瑞と長州、萩
第30回 永倉新八、反乱
元治元(1864)年8月20日 京
  京都 霊山墓地
第31回 江戸へ帰る
元治元(1864)年9月9日
おすず→明里 松本良順 (松前伊豆守)松平上総介 秋月悌次郎 葛山武八郎京都 明保野亭事件
第32回 山南脱走
元治2(1865)年2月21日 京
伊東大蔵→伊東甲子太郎 大島吉之助→西郷吉之助 篠原泰之進 服部武雄 仙波甲太郎 三木三郎 松平定敬 中西昇 浪士組外伝
近藤勇32歳
新選組70名
第33回 友の死
元治2(1865)年2月23日 京
 山南敬助 明里総長 山南敬助と光縁寺
新選組69名
第34回 寺田屋大騒動
元治2(1865)年3月5日 京
深雪太夫→お幸 桂小五郎(=広江孝助) (京屋忠兵衛) 第二の屯所 西本願寺
第35回 さらば壬生村
元治2(1865)年3月10日 京
小常→おその 岩倉友山(岩倉具視) 中岡慎太郎 お初 お孝仙波甲太郎南部藩脱藩 吉村貫一郎
第36回 対決見廻組!
元治2(1865)年3月26日 京
大石鍬次郎中西昇西郷隆盛と勝海舟
新選組約130名
屯所 西本願寺
第37回 薩長同盟締結!
慶応元(1865)年9月1日 京
慶応2(1866)年1月21日 伏見
桂小五郎→木戸貫治 西村兼文 大久保一蔵(大久保利通) 三吉慎蔵 (黒田了介(黒田清隆))松原忠司 お初薩摩藩邸跡と薩長同盟

近藤勇33歳
第38回 ある隊士の切腹
慶応2(1866)年2月12日 京
永井尚志河合耆三郎 三吉慎蔵寺田屋とお龍
落日編
第39回 将軍、死す
慶応2(1866)年7月25日 薩摩
一橋慶喜浅野薫 谷三十郎 谷万太郎谷三兄弟
第40回 平助の旅立ち
慶応3(1867)年1月4日 京
一橋慶喜→徳川慶喜お幸 孝明帝龍馬の故郷 土佐
近藤勇34歳
新選組から御陵衛士10名分離
第41回 観柳斎、転落
慶応3(1867)年6月22日 京
近藤周平→谷周平 お孝 (茨木司) (佐野七五三之助) (富川十郎) (中村五郎)武田観柳斎 (茨木司) (佐野七五三之助) (富川十郎) (中村五郎)龍馬 脱藩への道
第42回 龍馬暗殺
慶応3(1867)年11月15日 京
坂本龍馬(=才谷梅太郎) (板倉槐堂(淡海槐堂)) (峯吉) (藤吉)坂本龍馬 孝庵 中岡慎太郎 (藤吉)龍馬 暗殺
屯所 不動堂村
第43回 決戦、油小路
慶応3(1867)年11月18日 京
 藤堂平助 伊東甲子太郎 服部武雄伊東甲子太郎と藤堂平助
第44回 局長襲撃
慶応3(1867)年12月12日 京
慶応3(1867)年12月18日 京
(大場一真斎) (明治天皇)広沢富次郎 小森久太郎 おりょう 三木三郎近藤勇 狙撃
第45回 源さん、死す
慶応4(1868)年1月2日 伏見
慶応4(1868)年1月3日 伏見
慶応4(1868)年1月5日 大阪
(林権助) (竹中重固)井上源三郎 篠原泰之進鳥羽伏見の戦い
近藤勇35歳
第46回 東へ
慶応4(1868)年1月7日 京
慶応4(1868)年1月9日 大阪
慶応4(1868)年1月16日 江戸
八木ひで(=八木秀二郎) (榎本武揚)近藤周斎 佐々木只三郎 八木ひで 八木雅 房吉 八木為三郎 八木源之丞 山崎烝 おその お登勢 松本良順 松平定敬 岩倉友山 西村兼文 大久保一蔵 永井尚志病の天才剣士 沖田総司
第47回 再会
慶応4(1868)年3月2日 多摩
慶応4(1868)年3月6日 甲州勝沼
近藤勇(=大久保剛) 土方歳三(=内藤隼人) 山岡鉄太郎→山岡鉄舟 (菜葉隊士・小松)沖田みつ 沖田林太郎 お琴 徳川慶喜甲陽鎮撫隊敗れる
甲陽鎮撫隊124名
第48回 流山
慶応4(1868)年4月3日
近藤勇=大久保大和 土方歳三=内藤隼人 市川宇八郎→芳賀宜道 有馬藤太 (上田楠次) 香川敬三 (渡辺九郎左衛門) 植木屋平五郎加納鷲雄 谷周平近藤、土方離別の地 流山
新選組
最終回  愛しき友よ
慶応4(1868)年4月25日
桂小五郎―木戸貫治→木戸孝允 (おゆみ) (谷守部) (とみの母) (とみ) (原田茂)近藤勇 沖田総司 土方歳三 木戸孝允 近藤ふで 原田左之助 永倉新八 滝本捨助 佐藤のぶ 佐藤彦五郎 宮川音五郎 小島鹿之助 土方為次郎 斎藤一 近藤つね 芳賀宜道 山岡鉄舟 勝海舟 たま (祐天仙之助) 大村達尾 松平容保 まさ 磯松 島田魁 尾関雅次郎 尾形俊太郎 西郷吉之助 お孝 大石鍬次郎 有馬藤太 香川敬三 植木屋平五郎
新選組それぞれの道
スペシャル
第1部  武士になる!
第2部  新選組誕生
第3部  愛しき友よ
明治5(1872)年9月13日 東京
沖田みつ総集編
新選組!を語る
新選組!! 土方歳三 最期の一日
明治2(1869)年5月11日 蝦夷地
土方歳三 島田魁 尾関雅次郎 永井尚志 {榎本武揚} (相馬主計) (山野八十八) (蟻通勘吾) (市村鉄之助) (武蔵野楼の女将) (大鳥圭介) 

法度
一、士道ニ背キ間敷事
一、局ヲ脱スルヲ不許
一、勝手ニ金策致不可
一、勝手ニ訴訟取扱不可
 右条々相背キ候バ切腹申付ベク候也


土方歳三の発句
・ 鶯や はたきの音も つい止める

伊東甲子太郎が山南敬助を偲んで詠んだ一首
・ 春風に 吹きさそはれて 山桜 ちりてぞ人に おしまるるかな

松平容保が近藤勇に贈った戒名
・ 貫天院殿純忠誠義大居士


★2004年★へ
その他まとめて推進委員会へ
TOPへ